スキップしてメイン コンテンツに移動

Valladolid/バヤドリッド

■City, Town
Valladolid/バヤドリッド

■Date
2014/05

■Note
小さくて落ち着いた街で街並みも綺麗で凄い気に入った。街の中、そしてまわりに沢山のセノーテ(土地が陥没してできた大きな池?みたいな)があることで有名な街。綺麗な教会や近場にエクバラム遺跡もあったりとメキシコで無視できない街の一つだと思う。
Untitled

■Sights

Untitled
街の中にあるセノーテ
入るのに20ペソくらい支払う。地元のメキシコ人が何人か泳いでいた。

Untitled
Cenote Xkekén 1
太陽の光の射しこみでとても神秘的な様相を。

Untitled
Cenote Xkekén 2
メキシコはどのセノーテも大体泳ぐことができる。けど大体のセノーテにはナマズ(の仲間)がたくさん泳いでいる。

Untitled
Cenote Samula
Xkekenに加えてもう一つ目を引くセノーテが隣接しているところがここの凄いところ。2つともそれぞれで入場料57ペソくらい?払わないといけない。街からコレクティーボか自転車かタクシーで行ける。

Untitled
Convent de San Bernardino de Siena 1
街の外れにある古い教会。入場料30ペソで同じ宿のドイツ人と一緒に訪問。ここは完全にノーチェックだったのだけど行ったら凄いよかった。

IMGP4922
Convent de San Bernardino de Siena 2

IMGP4915
Convent de San Bernardino de Siena 3

Untitled
Ek'balam Ruins/エクバラム遺跡
前日に続き友達になったドイツ人と訪問。人も少なくかなりいい遺跡だった。ピラミッドの頂上からの景色は最高。
行きはコレクティーボかタクシーで行けるけども、帰りのコレクティーボが中々捕まりにくく。暫く待っても来なかったので自分たちはタクシーで街に帰ってきた。

Untitled
Ek'balam Cenote/エクバラム セノーテ
別料金だけど遺跡の近くにセノーテもある。ここはロープで飛び込んだりアトラクションが楽しめるセノーテになっていた。

■Next destination, How to get there
To Tulum
いよいよメキシコ最後の州となるキンタナロー州へ。ADOで移動。バヤドリッドからは一日に数本出ている。

コメント

このブログの人気の投稿

Santa Elena de Uairén/サンタエレナデウアイレン & Mount Roraima/ロライマ山

■City, Town Santa Elena de Uairén/サンタエレナデウアイレン & Mt Roraima/ロライマ山 ■Date 2014/09 ■Note エンジェルフォールから更なる秘境、ギアナ高地にあるテーブルマウンテン、ロライマに行くべくブラジル国境に接した街サンタエレナへ。ここで偶然日本人数人、しかも同日に出会い目的が一緒だったメンバー5人とオーストリア人の3人(カップルと単独)、計8人でロライマ5泊6日のトレッキングに行ってきた。今回の旅は色々情報を収集した結果一番安いフランシスコという代理人(シウダボリバルのコネクションツアーズとも通じてる)を通して申し込んだ。値段の分マイナス面はあったけど、道中の素晴らしい景観、ロライマの頂上の異世界っぷり。数日に渡るトレッキングは実はこれが初めてだったのだけどとにかく楽しかった。iPhone水没して故障もするし、SUNTOの時計のバンドも千切れるし、一眼のレンズプロテクタは割れるし、プリプリという吸血蝿にはホントに苦しめられたし、最終日の筋肉痛に苦しみ。それでも。 ■How to get there シウダボリバルから夜行バス(400ボリ)で14時間ほど、ブラジル国境に接してる街なので街の直前ではバックを全部細かく開けられる厳しめの検問が。ドラッグなどの検閲が目的だろうけど、持ち込みドルはバレずに突破し街に着く。ちなみにコネクションツアーズに代理でバスチケット取ってもらったら700。。手数料高すぎでした。(まぁ夜のバスの時間までチェックアウトしなくても部屋でダラダラできたのでよしとする。) ☆5泊6日ロライマトレッキングツアー 現地で幾つかのツアー会社を回ってみたところざっくり以下な感じに 【バックパッカーツアーズ】 値段:17500ボリ(食料、テント、ポーター、送迎付き、寝袋&マットは別途1500ボリ)・人数:ミニマム4人から・備考:高いだけあってガイドのクオリティ、装備品の品質などは他ツアーより優れてると思われる。(ツアー日程がここと被っていたのでチェックすることができた)でも寝袋は羽毛ではなさそうなので寒そう。 【ミスティツアーズ】 値段:17500ボリ(食料、テント、ポーター、送迎付き、寝袋&マットは別途1500ボリ)・...

Xaraxorin/ハラホリン

■City, Town Xaraxorin/ハラホリン ■Date 2015/09-10 ■Note ハラホリン、またの名をカラコルム。かつてのモンゴル帝国の首都として栄えた偉大なる街、のはずだったけど今は恐ろしいほど寂れたモンゴルの田舎町。ウランバートルより標高が上がったのかさらに寒く、前日に雪が降っていたようで草原エリアは一面真っ白。ここの宿でイルクーツクで会った旅人FMI君と再会、旅を最近開始したというAKI君と出会い、リラックスした滞在を。また宿のツアープランで町外れにあるノマド(遊牧民)の家族の家に1泊もでき時間が限られた中モンゴルで最低やりたかったことを出来たんじゃないかなと。ちなみにここから40キロほど離れたところに朝青龍の邸宅があると宿のオバチャンが教えてくれ、これはタダ飯またはタダ泊するしかないと思い。即時ツイッターでアポを取ってみたところ、冬場はいないということ。そもそもどこの誰かもしれない輩にレスをしてくれたことにも感謝だけど夏場は夏場で朝青龍と交流も出来る可能性のある街ということでいいとこなんじゃないでしょうか。 ■How to get there ウランバートルからバスで約6時間、17000トゥグルグ。11時発(確か) On the way to Xaraxorin/ハラホリンへの道 ■Sights Xaraxorin Panoramic view/ハラホリン全景 One shot at Xaraxorin/ハラホリン情景 本当にかつての帝国の首都だったのか疑うほど長閑。 The Hill Behind the Guest House/宿の裏にある丘1 夕陽を見るならここがいいって言うので丘に登る。近いと思いきやなだらかな傾斜がずっと続き見た目の距離感とはだいぶズレて結構歩くw The Hill Behind the Guest House/宿の裏にある丘1 頂上まで登りオボーを確認、夕方は風が強くなって気温はそこまでではないけどかなり寒くなる。 The Hill Behind the Guest House/宿の裏にある丘2 風で雪が舞って夕陽とあいまって幻想的な画に。 The Hill Behind the Guest House/宿の...