■City, Town Merzouga/メルズーガ ■Date 2015/07 ■Note モロッコハイライト、砂漠ツアーに参加するべくメルズーガへ。厳密にはその隣の村、ハシラ ビット村への滞在になる。で「大砂丘」と聞いてわくわくしてたけど近くの一番大きな砂丘に登って見渡したら終わりが見えてたり、砂だけの世界なのかと思ってたら意外と小さな草が点々と生えてたり。なんかイメージしていた大砂丘ってのとは違ったのだけど、、まぁ楽しく。やっぱり絶景は絶景だったと思う。とりあえずシーズンの影響か、ハエの数が凄まじく、毎朝5時くらいにハエで起こされる日々。夜、陽が沈むと活動停止してくれるけどこれが毎日の苦悶だった。短期で来られるかた、是非ハエ取り紙を持ってくることをオススメ。滞在は満月の夜に来てしまったので星空のため月の出る時間が遅くなるのを待つため8日間も滞在。長すぎたねw。。。。 ■How to get there フェズから夜行バスでSUPRATOURS社を利用。1日1本、21時半発、170DH。フェズの駅前のガソリンスタンドの横にオフィスがある。いったんオフィスが閉まると21時ごろまで開かないので前日とは言わないまでも事前に買っておくほうが安全かもしれない。バスはメルズーガの3キロ手前、Hassi Labiedで下車。運転手に事前に知らせておくように。 ■Sights Roof top/宿の屋上 着いたその日はまず洗濯。Free洗濯機の話を聞いていたのでたまった洗濯物をまとめて洗う。で場所が場所なので凄まじいスピードで乾くw Sahara Desert/サハラ砂漠 宿から徒歩5分で砂漠。昼間は灼熱地獄と化す。ビーチサンダルで行ったら火傷するかと思った。 Desert Natural Water/砂漠の天然水 砂漠の下を水が流れているらしく、その水を引っ張って農業用水にしているらしい。一番源泉に近いところはそのまま飲むこともできる。中々美味しい。 Sand House/砂漠の民の家 このあたりで有名なカスバ(砂の砦)と同じ構造、日乾煉瓦造で、コンクリではなく砂と土と枯れ草で出来てるエコハウス。夏場は涼しく、冬場は熱を保ち暑くなる。でもって夏の夜は熱が篭って寝苦しいのでみんな中庭や屋上で寝るのがベルベル人...
2013年12月からの2015年10月までの旅の備忘録。 北米東海岸-2013.12~2014.3- 中米・カリブ海-2014.3~2014.8- 南米-2014.8〜2015.5- 西欧・北アフリカ-2015.5〜2015.7- 東欧-2015.8〜2015.9- 東アジア-2015.9〜2015.10- AND MORE…Will Be Re Ignition to Journey-2016.12-