スキップしてメイン コンテンツに移動

Utila Islands/ウティラ島

■City, Town
Utila Islands/ウティラ島

■Date
2014/07-08

■Note
ついにやってきた。ホンジュラスはここにやってくるために入国したようなもん。そう念願のダイビングのライセンスを取るために。ウティラ島はダイビングのライセンスが格安で取得できるところとして有名でエジプトのダハブ、タイに続く場所だったと思う。ちなみに滞在中はウティラはカーニバルシーズンだったり、年に一度のビッグパーティの日と被っていたりとダイビング以外も色々楽しむことができてよかった。そしてここウティラは欧米人の若者がめちゃくちゃ集まってきていた。夏休みの時期もあるかもしれないけどどこもかしこも欧米欧米欧米、公用語は英語なんじゃないかと思うほど島の人も英語を話す。完全に欧米の植民地と成り果てていてちょっと悲しい感じ。しかし、、それ以上にホンジュラス。。自炊しても物価の高さがキツく感じる。グアテマラの倍以上。島の問題かと思っていたけど他も同じようなもんだったのでそりゃ治安悪くなるよなーと。

☆ダイビングライセンス取得について
ざっくりまわりを見た感じだと値段はオープンウォーターがUS$270〜299くらい。アドバンスはUS$260〜280くらい。そこにFreeファンダイブ1回がついてくる。ちなみに当然だけど日本人のイントラはなし。全て英語の講習になり、テストも英語。だけど教科書だけは頼めば日本語版の教科書も貸してくれる。(少なくとも自分のスクールはあった。)
いつものように特に良く考えもせず(というか行きの船がキツすぎて考えてなかった。)適当に入った所で講習を受けて
OW・$299 4days
AW・$273 2days
の費用を支払った。いずれにせよ北中南米では最安値だと思う。
IMGP6554

■How to get there
コパンから港町のラセイバに向けてバス移動、朝6時発。ダイレクトには行かず、サンペドロラスーラに一度立ち寄ってからラセイバ行きのバスに乗り換える形に。サンペドロラスーラといえば、死の街。世界最凶。殺人事件No.1の街なだけにびびるもバスターミナルと街の中心部は離れているようでじっくり体験することはなかった。グアテマラシティも離れているけど治安の悪いところはそーなのかもしれない。でラセイバからフェリーで1時間なのだが。。この時、軽く遭難してしまい2時間の旅に。この船はかなり揺れるので地獄。周りの客で吐いてる人もチラホラ。

■Sights

IMGP6502
Carnival in Utila/ウティラのカーニバル1

IMGP6512
Carnival in Utila/ウティラのカーニバル2

IMGP6505
Carnival in Utila/ウティラのカーニバル3
地元人より欧米人のヤング達がはしゃいでいたように思う。

IMGP6549
Underwater Vision/宿の日常
講習中以外はハンモックで寝たりビーチバレーしたり勉強したりバーでお酒呑んだり各自思い思いに。

IMGP6559
SunJam2014/サンジャム1
滞在中に偶然ウティラで年に一度あるビッグパーティが。中米で一番イカしたパーティってことで有名らしい。そりゃ行くしかないっしょと。高いけどチケ代US$65を支払い乗り込んできた。ウティラ本島から少し離れた小島でやるレイヴでボートに乗らないと会場入りできない。著名なDJは来なくともアンダーグラウンドでカッコイイDJ陣。テクノ、テックハウス、ミニマル、サイケ、時間帯にあったDJが登場していたように思う。昼間から次の日の昼間までやっていたようで夜からしか行けなかったのがちょっともったいなかったなと。

IMGP6558
SunJam2014/サンジャム2
音は高音が若干物足りなかった気がしたけどまー十分。申し分なし。

IMGP6573
SunJam2014/サンジャム3
ダイビング講習の仲間

IMGP6570
SunJam2014/サンジャム4

IMGP6607
SunJam2014/サンジャム5
カニ君にはちょっと迷惑そう。。

GOPR0364
FunDiving/ファンダイビング1
講習を終えついにファンダイビングでGoproを実戦投入。本当に自分の人生の世界の壁を一つ壊した感じ。こんな場所で日々講習を受けられていたと思うと贅沢この上ないね。この環境で夜間ダイブや沈没船できたこともよかった。新たな旅の楽しみができて嬉しい。

GOPR0412
FunDiving/ファンダイビング2

GOPR0404
FunDiving/ファンダイビング3

GOPR0353
FunDiving/ファンダイビング4


FunDiving/ファンダイビング5
映像も。

■Accommodation/安宿
Underwater Vision Dive Center
 ●My Rating
:☆☆☆
 ●Price
:ライセンス講習中はFree、ファンダイビングする人or講習期間外は5US$
 ●Room
:ドミトリ
 ●Bathroom
:水、共用
 ●Wi-Fi
:有
 ●Location
:メインストリート沿い。船着場を出て左折、橋を渡って5分程度。
 ●設備、他サービス
:共用キッチン
:PADI各種ライセンス取得、ファンダイブ

■Next destination
To Tegucigalpa

コメント

このブログの人気の投稿

Santa Elena de Uairén/サンタエレナデウアイレン & Mount Roraima/ロライマ山

■City, Town Santa Elena de Uairén/サンタエレナデウアイレン & Mt Roraima/ロライマ山 ■Date 2014/09 ■Note エンジェルフォールから更なる秘境、ギアナ高地にあるテーブルマウンテン、ロライマに行くべくブラジル国境に接した街サンタエレナへ。ここで偶然日本人数人、しかも同日に出会い目的が一緒だったメンバー5人とオーストリア人の3人(カップルと単独)、計8人でロライマ5泊6日のトレッキングに行ってきた。今回の旅は色々情報を収集した結果一番安いフランシスコという代理人(シウダボリバルのコネクションツアーズとも通じてる)を通して申し込んだ。値段の分マイナス面はあったけど、道中の素晴らしい景観、ロライマの頂上の異世界っぷり。数日に渡るトレッキングは実はこれが初めてだったのだけどとにかく楽しかった。iPhone水没して故障もするし、SUNTOの時計のバンドも千切れるし、一眼のレンズプロテクタは割れるし、プリプリという吸血蝿にはホントに苦しめられたし、最終日の筋肉痛に苦しみ。それでも。 ■How to get there シウダボリバルから夜行バス(400ボリ)で14時間ほど、ブラジル国境に接してる街なので街の直前ではバックを全部細かく開けられる厳しめの検問が。ドラッグなどの検閲が目的だろうけど、持ち込みドルはバレずに突破し街に着く。ちなみにコネクションツアーズに代理でバスチケット取ってもらったら700。。手数料高すぎでした。(まぁ夜のバスの時間までチェックアウトしなくても部屋でダラダラできたのでよしとする。) ☆5泊6日ロライマトレッキングツアー 現地で幾つかのツアー会社を回ってみたところざっくり以下な感じに 【バックパッカーツアーズ】 値段:17500ボリ(食料、テント、ポーター、送迎付き、寝袋&マットは別途1500ボリ)・人数:ミニマム4人から・備考:高いだけあってガイドのクオリティ、装備品の品質などは他ツアーより優れてると思われる。(ツアー日程がここと被っていたのでチェックすることができた)でも寝袋は羽毛ではなさそうなので寒そう。 【ミスティツアーズ】 値段:17500ボリ(食料、テント、ポーター、送迎付き、寝袋&マットは別途1500ボリ)・...

Mount Kazbek/カズベキ山

■City, Town Mount Kazbek/カズベキ山 ■Date 2015/08 ■Note コーカサス山脈、カズベキ山に登る。これが今回のジョージア最大のミッション。ほんとは別の場所でトレッキングをこなしながら高度順応してから挑もうと思ってたんだけど偶然トビリシの宿に同じ目的を持った旅人YJIさんと出会い、2人で挑んできた。標高5033mでテクニカルな要素がないと聞いていて正直ちょっと舐めてたいたら、蓋をあけてみるとかなりキツい登山だった。登頂こそできたけど今回単独だったら危なかったと思える内容だった。率直に言って、トレイルが長すぎる。スタートからの標高差のわりに短期決戦過ぎる。んでレンタルした靴が足に合わない。この3点にとっても苦しめられた戦いだった。ただ自然は最高に綺麗だったのでまぁよしとしよう。合わない靴での足の後遺症はかなり苦しかったけど。最終的に足の小指の爪が死んで剥がれてしまった。 ■How to get there メトロDidube駅からマルシュ(各街を繋ぐミニバン)に乗って4時間、10ラリ。道中に湖畔に建つ綺麗な教会があってマルシュでなくタクシーで15ラリ払うと途中にそこによってからカズベキに行くことも可能。今回は素通りで。 ☆カズベキ登山(ツアー、ガイドなし)について 可否で言えば可能。夏場であればツアー客は多いのでフォローしていけば基本的には問題ない。ただし最低限の知識はあったほうがよし。 【エクイップメント】 登山に必要なモノ、基本的な装備はカズベキのレンタルショップで揃うと思われる。ただしクオリティについては絶対ではないのである程度持参できるといいと思う。ガス缶はカズベキ村でも買えるけどトリビシの倍以上の高額なので事前に用意するように。 【日数】 今回は知識がなかったのでツアー行程に真似た形で4日という形をとったけど初日の全ての荷物を持って1700m〜3700mまでアップするこの動きはちょっと厳しかった。川を渡る直後2900m付近にキャンプをする場所もあるのでそこで一泊をしていくのが安全に思われた。なので5日&予備日くらい想定しておくといいと思う。 【泊まるトコ】 ベースキャンプ地に山小屋があるが、ハイシーズンはツアー客でほとんど埋められてしまう模様。今回運良く建物内で眠れたけど他客は...

Huaraz/ワラス

■City, Town Huaraz/ワラス ■Date 2014/11 ■Note 標高3000mほどの街ワラス。街の付近にはペルー最高峰ワスカランを始めとする6000m峰が立ち並ぶ、平和な地方都市。山に囲まれてるだけあって街のツアーオフィスはトレッキングやクライミングをメインに扱っていて街にはアウトドア用品屋もたくさんある。人も交通量も多いけど長閑で、安くて良質の宿、豊富な食材が並ぶメルカド、温泉も近くにあったりととにかく長居したくなる要素がたくさん。すっかりハマってしまった。ここまで旅をしてきてトップクラスの評価。 ☆ワラスツアー会社について アルマス広場につながるメインストリートに沢山ある。クライミング、トレッキング、ワンデイツアーなど扱っている。どこも内容は大体同じだけど値段は微妙に違うので安いところをじっくり探すのがオススメ。 聞いた感じの値段感 Laguna69ツアー1日:30〜50ソル Santa Cluz Valley・トレッキング3日or4日:280〜380ソル ワスカラン・クライミング8日間:580ソル〜 ツアー会社を頼らずともトレッキングや1日ツアーのコースになっている場所は個人で訪問も可能。アウトドア各種ギアも街でレンタルが可能で、道もそこまで難易度は高くないので個人同士で攻めている人も多い。行った後の感想だけど正直エージェンシーを頼らず行きたかったなと思った。ただし標高も4500mは超える内容になるので心配な人はツアーがオススメ。 ■How to get there リマのショッピングモール・プラザノルテに隣接しているバスターミナルからバスで8時間、30ソル。 ■Sights Plaza de Armas/アルマス広場 ペルーのいつもの。と言いたいところだけどここの広場はなんとなく好き。 On the way to Laguna 69・1 ワラスの観光名所のうち一番の有名な場所。標高は4600mのところにある湖。行き方はツアーで行くか、コレクティーボを乗り継ぎ個人で行くかの方法があるけどコレクティーボの場合帰りの便が午後3時が最後とのことで日帰りで行くには少々時間的に難しくツアーで行くのが便利。個人の人は最寄りの街or最寄りのキャンプサイトで滞在して早朝から向かって帰って...